Food Life Design
~食で自分の人生を自由に描く~
管理栄養士の住吉彩です。
時給ではなく『存在給』で対価をいただく時代の到来
先週末の4連休に法事がありました。
お正月ぶりに集まった親族。
実は、今回の法事はいつもと違って
これからの『働く』を考えさせられる内容となっていました。
あまりテレビをつけない私も
ふとテレビをつけると
連日、大手の企業が破綻したという内容の物も多く
独立しているものの
自分自身の人生の経営者としても胸が痛くなる想いです。
コロナが来てようやく働き方が
大きく取り上げられていますが
30歳手前の私ですら
数年前から、これまでの働き方には疑問を持っていました。
会社に雇われている時代
毎年〇〇税とやらは増やされ
年金はドブに捨てているようなもの。
本来の自分の能力を評価されるのではなく
年功序列の社会と毎年決まった数千円の昇給額。
毎月の給料を増やすために
残された道は残業するのみ。
一方で、起業してからも
起業家の『闇』を目にします。
物やサービスはありふれる時代。
そこで勝ち残るために巻き込まれる価格競争。
繰り広げられる
同業者同士でお客様の奪い合い。
売り上げを上げられても
気づけば手帳は朝から晩までセッション続き。
起業、フリーランス。
なんだか『自由』なイメージもありますが
そこは自由とはかけ離れた裏の世界。
自分の命をすり減らしていて
結局は『時給〇〇円』の世界と一緒の働き方をしている方が
ほとんどです。
なんなら、時給1000円行かない人の方が
多いのではないでしょうか??
これまでのスタンダードな働き方。
時間と収入は比例するという働き方。
働けば、働くほどお金は増えるけど
減らせば収入は減る。
働く時間を増やしたら家庭や子ども
自分の趣味の時間は削らなければならない。
そんな働き方で喜べたのって
昭和のバブル期で終わっていると思っています。
(byバブル崩壊とともに生まれた平成3年生まれの彩さん(笑))
そろそろ、30年余り続いた平成も終わり
令和になったことですし
新しい働き方をしませんか??
その働き方とは『存在給』という働き方です。
仕事と家庭の比率は2:8。
だけど、収入は会社員時代以上!
1歳・5歳・6歳の男の子の3児のママで
ワンオペ育児も何のその!!!
だって、働いた時間とお金が比例する
『時給』の働き方ではないのですから(^O^)/
この新たな働き方は
目からウロコがこぼれ落ちると思いますが
特殊能力を使うわけでもなく
怪しい壺を売りつけるわけでもなく(笑)
誰でもシフトできる働き方です。
たったの2時間であなたの人生に
パラダイムシフトが起き
そこで出てきたお悩みもマルっと解決できるセミナー。
何かの提案をされた時に
自分がやりたいか?やりたくないか?ではなくて
「時間がないから…」
「お金がないから…」
この言葉を発した方は
まさに『時給』で生きている証拠。
これまで通り、悶々とした気持ちで
時給で働き続けるのか?
それとは全く別の方法で自分も豊かになり
家族や周囲の人にも豊かになれる生き方をするのか?
それは、あなた次第です(^^)
3児の男の子ママが語る! 時間もお金も家族からも愛される 『第4の働き方』
https://resast.jp/events/461520

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日