最近は毎日のお散歩が日課の彩さんです(^^)
家にこもりっぱなしよりも
色んなアイデアが湧いてくるのでおすすめですよ!
あなたの人生はバナナ?それともチョコバナナ?
昨夜は毎月クローズドで開催している
自分生き交流会の日でした♪
気づけば今回で6回目。
この会は結構深~~~いお話をすることが多いので
安心&安全な場所で開催するために
私からご案内させていただいた方か
ご紹介いただいた方のみのご参加で
開催させていただいています。
今回のテーマは
『劣等感と承認欲求との向き合い方』でした。
ちょっとびっくりされるかも知れませんが
こんなテーマで交流が出来るのも
安心してご自身の意見を述べれる場所だからだと思うんですよね。
それではなぜ、こんなテーマで開催するのか??
私は働き方とか起業とかの前に
お一人お一人の『あり方』が
とても大事だと考えています。
誰もが1人で生きているわけではなく
母や、子、娘、会社員、資格、役職
そういった色んな役割をもって
この社会に存在して何かを生み出しています。
つまり、1人1人が
どんな『あり方』で行動して生み出すのか?が
とっても大事だと考えているのですね。
そこで大切になってくるのが
『劣等感』や『承認欲求』と向き合い認めてあげること。
近年、自分らしく生きるとか
自分軸で生きるとなど耳にしますが
『劣等感』や『承認欲求』まみれのまま
それを『ありのままの自分』として生きるのって
ただの『自分勝手』だと感じるんです。
あなただけでなく
私たち人間は年を重ねた結果
得た経験で
いろーんなものにコーティングされながら生きています。
バナナで生まれたのに
いつの間にか「もっと人からの注目を浴びたい!」と
カラフルに色んな装飾を施された
チョコバナナみたいになっていませんか?
そしてそんな自分を
『自分らしい』と言っていませんか??
そのコーティングに気づかずに生きていると
いつまでも「誰かに認められたい!」だとか
誰かと勝手に比べて劣っている・・・とか
そういう意味の分からないことになって
苦しんでしまうんです。
だから私は
『劣等感』や『承認欲求』と向き合い認めてあげることを
とっても大切にしているのですが
なんせこのコーティングの剥がし方は十人十色なんですね。
そこで普段はマンツーマンのセッションなどで
向き合っていただいているのですが
今回は昨年末に開花された
山之内瑛美さん(写真中段右の笑顔がステキな方です(^^))に
開花までのご自身の向き合い方を伺いました。
常に誰かが発言されている時は
うなずきが絶えず
他にもお一人お一人
ご自身の向き合い方や
発言された方のお話を聞いての気づきをシェア下さり
色んな部分がいっぱいになった90分でした。
その後に「本当はこうしたかったんだ!」
というところまで掘り起こせていなかったので
そこを取り入れてみることで
「その時の気持ちの解消が出来るのかな?」と思い
やってみようと思いました。
資格を取ろうとしていたので
とても心に響きました。
自分の中の劣等感や承認欲求の一部分は
掘り起こせていたかもしれませんが
交流会の中で思い浮かんだことが1つありました。
なのでこれまで記憶の中で抹消してきたことは
たくさんあるんじゃないか?と気づきました。
人から言われた嫌なことは思い出したくないけど
その時の出来事をたどれば
劣等感や承認欲求の今まで見えなかった部分が
見えてくると思いました。
胸や頭、心・・・。
いろんな所がいっぱいになったから
皆さん言葉は短かったけど
その一言一言の重みを感じました。
今回、参加してくださった皆さんの共通点。
それは劣等感や承認欲求を内に秘めて
自分で自分を傷つけてしまっている人ばかりですね
という新しい発見もありました。
劣等感や承認欲求って
自分以外の人がいるから生まれる悩みですが
それを癒してくれるのも人。
普段は1対1での学びですが
皆さんの学びや気づきをシェアしながら
一緒に人生を豊かに応援し合える仲間がいるって
本当に嬉しい限りです( *´艸`)
もし、少しでもこのメッセージを受け取ってくださって
「承認欲求って何だろう?」
「劣等感って何だろう?」
「少し怖い気もするけど新しい自分を見たいな!」
という方はこちらのセミナーで見つめ合いませんか(^^)?
今回参加してくださった方は
彩ザップを受けて変わられた方もいらっしゃるので
一緒に人生の変化のお手伝いが出来ると嬉しいです(^^)

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日