問題を解決したいときに取り入れたい『たった1つの考え方』
/
今日は学びの1日でした。
1か月前に申し込んだときは
必要と思い申し込みましたが
今ではもっと視野の広い学びが必要だと思いました。
\
/
ずっと足りないと思っていたけど
彩さんの「今の自分の最高最善でいいという言葉のおかげで
行動がとりやすくなりました!」
”今の私にあるもの”にもっと目を向けて行動していきます。
\
/
使命や未来を意識することにより
同じ場所にいても見る観点が変わってきました。
新しいことにも挑戦してみようと思います!
\
ここ最近の継続生さんの報告です(^^)
継続サポートを決められた理由は
お一人お一人違いますが
どの方も、お申込みいただいたときの
半年後、1年後の理想像以上の自分を求められるようになり
その未来に向かって少しずつ歩みだされています。
継続サポートを申し込まれるということは
何かしらのお悩みがあって
それを解決するために申し込まれているわけですが
これらを解決するポイントは
『お悩みと同じ土俵で問題解決をしないこと』です。
狭めた考えや視野は問題解決の方法も
かなり狭まります。
しかも、同じ土俵でのお悩み解決は
結局、目先の問題しか解決していないので
しばらくしたら、すぐに次のお悩みが出てきてしまいます。
だからこそ、私は最低1段階上の考え方に
ステップアップしていただくためのサポートを心がけ
広く高い視点から、今の問題を見つめていただいています。
例えば、多くのお悩みが『働き方』や『家庭』
『お金』『時間』についてですが
同じ位置で何とかしよう・・・とするから
いつもあなたの思考が交通渋滞を起こしてしまうんですよね。
気分は山の頂上から
市街地を見渡すイメージです。
市街地の交通渋滞を市街地にいる自分が見ていたら
途方もなく永遠に続いているように見えるし
交通事故で渋滞しているのか?踏切で渋滞しているのか?
信号の故障が原因なのか?は
その場所に行ってから始めてわかることですが
山の頂上から市街地の交通渋滞を見ていたら
何が原因で渋滞しているのか?
回避するルートまでわかっちゃいます。
まさに、その感覚を私がサポートしながら
手に入れていただくというような感じです。
だから、同じことが起きても
あなたから見えている景色が変わるから
広く高い視点で物事を解決できる方法が見つかるのです。
人って面白いもので
友人と同じ景色を見ていても
気にかける部分って違います。
例えば、このブログを今iPhoneやパソコンで
見てくださっているとは思いますが
きっと、あなたの目に映っているのは
iPhoneやパソコンの外の部分も入っているはず。
でも、あなたが今ブログを読もう!としているから
iPhoneやパソコンの画面がクローズアップされて
視覚情報として入ってきているのです。
つまり、目に見えたり聞こえた物全てを理解していなくて
都合のいい情報だけを収集するのが得意な私たち人間だからこそ
今の自分より1段階段を駆け上がったことを学ぶことによって
あなたの未来を変えることが出来るんです( *´艸`)
もし、このブログを読まれてなるほど~!と思われたなら
新しい世界へ一歩踏み出してみませんか?
明日10/28(水)21時~
オンラインで未来の働き方についてお伝えします(^^)
最後の1席、ぜひゲットしてくださいね☆
https://resast.jp/events/492490

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日