Food Life Design
~食で自分の人生を自由に描く~
管理栄養士の住吉彩です。
1日、全身筋肉痛の彩さんです(:_;)
昨日は週1の貸切ジムでの筋トレで
ジムに誘ってきた友人でもあり
勝手に任命した専属トレーナーにみっちりしごかれました(-_-;)
「重さどう?」と聞かれたから
(10回3セットには)「ちょうどいいよ!」って答えたら
「ちょうどいいは、成長しないってことやから
1番嫌いな言葉!重さ足して!」って言われるし
「今日、優しくないな~スパルタすぎちゃう?」って言ったら
「ヨシヨシ、大丈夫?ってするのだけが
優しさじゃない!」と言われ
「筋肉痛来たよー!」って朝一で報告したら
「よかったね!日ごろどれほど自分を甘やかしているかやで(^^)」
と、まぁこんな掛け合いばかりですが
健康のためでもなく、痩せるためでもなく
私の使命
『食の力で、心身ともに”健幸”となり、
彩り豊かな人生を自己実現できる社会を作る』ための
心と身体を鍛えるための修行の時間でもあるので
色々と考え方やマインドの勉強にしています(^O^)/
自分の弱さと徹底的に向き合う!
そしたらドンドン進化するのを
この1年で体感してるので
これからも毎日の修行を楽しみながらパワーアップします!
【お客様の声】自分の食事に自信がわいてきました!
昨日から販売した期間限定の動画セミナー
【管理栄養士養成校でも教えてくれない、
健康になるための安心・安全な食品の選び方】
https://resast.jp/events/451113
ありがたいことに
早速、ご購入下さった方より
メッセージをいただいています。
こんなことを言うと失礼かもしれませんが
管理栄養士さんなのに、彩さんは「食事を完璧を求めるのは無理!」
と、はっきり断言されている所が好きです。
世の中の食情報は「あれダメ、これダメ」ばかりで
自分に出来ないところとか、難しいところを押し付けたり
ガマンばかりさせるものが多く
「じゃあ、ガマンした変わりにこの気持ちを静めるには
何をすればいいの?」というところは
触れてくれません。
今回の食品添加物についてもですが
「100%無しにするのは無理で、自分も食べてます!」
っておっしゃられている潔さが心地いいというか・・・。
自分の食事に対しても自信がついてきました。
まだ、全て見きれていないですが
まずは一通り通してみてから
シッカリと1項目ずつ落とし込んでいきたいです。
”管理栄養士養成校でも教えてくれない”このフレーズに
ビビッときました。
私も管理栄養士で、大学では添加物について学びましたが
「全て必要不可欠なもの」そう教えられていたので
彩さんの言われる『影』の部分に目を向けたことがありませんでした。
日本で使われている添加物の多さ
そして、あの欧米諸国の10倍以上もの種類が認可されていると知り
恐怖しあかりませんでした。
そして、「美味しい!安い!かんたん!」そんな消費者の声を聴いて
今の商品を企業が作っているというところが胸に刺さりました。
全てゼロにするのは難しいけれど
商品を選ぶ自分が少し変われば
子どもや旦那も健康に出来るので
動画を参考にこれからの食品の選び方を変えていきたいです。
ありがたすぎるメッセージの数々・・・。
感謝の気持ちでいっぱいです(:_;)
あなたも薄っすら気づいている通り
世の中、食や健康情報がたくさんあります。
と、いうよりかありすぎます!!!
しかも、言っていることが正反対なものも多く
「糖質は食べていいよ!」っていうのもあれば
「糖質は絶対ダメ!」というのもあったり・・・。
しかも、アレやコレやと論文並べたり
科学的根拠を書いて
「だから、それは辞めて、こうしたほうがいいよ!」とは
教えてくれるけど
例えば、その方にとって
「絶対に譲れないことだったらどうしたらいいのか?」
ということには触れずに
「後は勝手に考えてやってね!」とお構いなし。
こういう風潮に、実はずっと疑問を持っていましたし
そして、病院管理栄養士を辞めて独立する!と決めたときに
「どこまで、伝えていくのか?」私自身すごく迷った部分でもあります。
だって、食と健康って奥が深すぎて
追求すれば追求するほど泥沼にハマるから(@_@)
あなたもそうなっていませんか?
でも、安心してください。
管理栄養士の私だってそうだったので。
だから私は『普通のスーパーで出来ることをお伝えする』と
決めて3年ほど情報の発信を行ってきました。
だって、食べることは
あなたの一生が終わるまで続くことだから
そんな簡単に一時的な事だけすればいいって
問題ではないんですよね?
でも、その中でも特に知ってほしいんです。
”食品の選び方”を。
良かれと思って手に取った商品が
実は、あなたの健康を阻害しているものかもしれません。
しかも注意するポイントって
すごく簡単で、誰にでも出来るコツがあるんです。
(小学校中学年くらいからなら出来ます!)
食って問い詰めれば問い詰めるほど
頭がこんがらがっちゃうけど
実はとってもシンプル♪
あなたも肩の力を抜いて
食品の選び方について考えてみませんか??
\特典付きの割引価格でのご提供は明日まで!/
【管理栄養士養成校でも教えてくれない、健康になるための安心・安全な食品の選び方】
https://resast.jp/events/451113

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日