┣私の生き方

クリスマスに起きた2つの悲劇

投稿日:2020年12月26日 更新日:

 

2日間に渡ってお届けした

彩サンタからの贈り物を受け取ってくださった方

ありがとうございます(^^)/

 

 

2021年は、一歩踏み出す気持ちがある方を

どんどんサポートさせていただいて

一緒に彩り豊かな人生を循環できる方を増やしていきたいので

その第一弾!を手に取っていただき嬉しいです♪

 

 

 

さてさて、今年のクリスマスも

思い出&学びになることがたくさんありました!

 

 

と、いうことで今日のブログは

その第一弾!をお届けしますね(^^)

 

クリスマスに起きた2つの悲劇

 

今日は悲劇から得た『気づき』を

ドド―ーーン!!!と2つシェアしますね。

 

 

まず1つ目。

先日、とあるパーティーがあり

ビンゴ大会があったのです。

 

 

私は、2番手の景品がまだ残る序盤からリーーーチ!!!

 

 

とっても嬉しくて

周りの声もありルンルンでその場に立ちました♪

 

 

 

でも、その後

どの数字が出ようがリーチの数を増やし続けるだけで

ビンゴにならない・・・。

 

 

そうすると、周りは楽しい雰囲気だし

自分も「全然、ビンゴにならないんですけど~~」と

ニコニコいいながらも

楽しんでいるはずなんだけど

ずーーーっと立ち続けると人間の真理はどうなるのか???

 

 

「悪いことをして立たされている」気分になってくるのです。

 

 

 

これ、小学生くらいまでに通用する

悪いことしたら廊下に立っときなさい!

が、ずっと染みついているからですよね。

 

 

実際、幼少期に廊下に立たされたことはないけれど

立ち続けることはイケないことという

固定概念からどんなに楽しい空間にいても

ダメなことをしている気持ちが出てくるんですよね。

 

 

 

幼少期の固定概念は

特に大人になっても強く残るので

どんどんぶっ壊すことが

豊かさや自由への第一歩だな~と実感しました。

 

 

 

ちなみに、ひたすら立たされ続けた私。

ビンゴが始まるや否や配られたクリスマスデザートは

こんな風になっていました。

 

 

トナカイ、とろけて消滅( ;∀;)(笑)

 

 

私にとってはあの場に入れることだけで

特大プレゼントなので良かったですが

良い気づきを得ることが出来ました♪

 

 

 

そして、2つ目。

昨日母が「(自分の)妹が教えてくれたんだー!

すごくない?!」っとルンルンで

家族LINEにシェアしてきたこちらの画像。

 

 

 

まさかの自分の子供たちに

瞬殺でバッサバサ切られていました。

 

 

「お母さん、すぐにネットの情報に騙されるんやから」

「ちょっと、落ち着き」

「数学でもなく、算数の問題やで」

「12月31日に言うならまだわかるけどもさ~」

 

と、ここまで言われても気づかない母。

 

 

 

「ん?なんのこと?どういうこと?」

と1人あたふたしているので

 

「年齢=西暦-生まれ年は常識やろ!

みんなそうや!」

といわれてようやく気付いたところでした。

 

 

 

子どもたちの間では

「久しぶりのチェーンメールだ!懐かしい~」

「こうやって良いことも悪いことも瞬時に広がるんだね。」

「携帯の扱い、気をつけよ~」という会話になっていたのですが

本当に怖いなと私は思いました。

 

 

 

よく、誰といるか?どんな環境にいるか?

が自分の人生を変えるとも言いますが

結局は『自分がどうあるのか?』

1番大事だということです。

 

 

 

この場合、母の妹も母も

「とってもいいことを聞いた!」ということで

全く悪気なくシェアしたんです。

 

 

これを違う場面で言い換えると、

あなたが何かをやろう!と思って誰かに相談すると

別の意見を言われることもあると思います。

 

 

「あなたを思って言っているのに」と

本当にその方は良いことをしていると

信じて疑わないのです。

 

 

今回の件では、あまりにも分かりやすいことなので

説明をすると一瞬でお互いが理解できることですが

義務教育で習わない

説明しづらいことも世の中たくさんあります。

 

 

血の繋がっている人だから

信頼できる場所からの情報だから

世の中色んな情報でまみれているからこそ

あなたがどうありたいのか?を大切にして下さいね。

 

https://resast.jp/subscribe/121468/170159

The following two tabs change content below.

住吉彩

1991年6月17日 大阪生まれ。My Landビジネスコンサルタント・管理栄養士。 病院・管理栄養士として1000人以上の栄養サポート経験を活かして独立し、講座やセミナー、カウンセリングを行う。2020年からは、これまでの経験をさらに活かし、生き方や働き方、起業のサポートも行う。詳しくプロフィールを見る

-┣私の生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人生をかけて、これから創っていきたいもの。

Food Life Design ~食で自分の人生を自由に描く~ 管理栄養士の住吉彩です。     今日は2通目の配信です(^^)     久しぶりに青空と太陽 …

最近買って大正解だったもの(^O^)/

  最近買って大正解だったもの(^O^)/   それは、無線のマウスとキーボードです♪   私はデスクトップとノートパソコンを使い分けているのですが 基本、家では画面の大 …

母の誕生日と横浜で朝活しませんか?のお誘い( *´艸`)

生き方から働き方を変え 彩り豊かな人生を実現したい方のためのドリームサポーター 管理栄養士の住吉彩です。     母の誕生日と横浜で朝活しませんか?のお誘い( *´艸`) &nbs …

自分らしく生きる方のサポートをさらに広げたいっ!!!

  自分らしく生きる方のサポートをさらに広げたいっ!!!     今年初めてエスカレーターに乗ったら 右に立つのか?左に立つのか?分からなくて 一瞬ヒヤッとした彩さんです …

【今年最大の暴露】自分に嘘はつけなかった。

  【今年最大の暴露】自分に嘘はつけなかった。     昨日は心と物のお片付けコンサルタントの 純子さんこと大村純子さんと ZOOMを使って楽しくおしゃべりをしていました …


My Landビジネスコンサルタント
住吉 彩/Aya Sumiyoshi

 

保有資格:管理栄養士、野菜ソムリエプロ

1991年6月17日 大阪生まれ。武庫川女子大学卒業。

食べることが大好きな3弟妹の長女として
大阪で生まれる。

思春期になり、流行のダイエット法に振りまわされ、
大好きだった『食べること』を楽しめなくなり
その上、自分に自信が持てなくなったことがきっかけで
食の大切さや楽しみを伝えることの出来る
管理栄養士を目指す。

卒後、糖尿病・腎臓病専門病院で
管理栄養士として肥満の方などを始め、
1000人以上の方に食事指導
栄養管理・健康講座などを経験。

その後、スキルアップのために総合病院に転職するも、
パワハラがキッカケで4か月あまりで職場で
過呼吸となり休職することになる。

一度は、熱い想いのある”食”に関わることは
辞めようと思ったが、
休職期間中に起業という働き方を知り
「心身ともに“健幸”な社会を創りたい!」という
学生時代からの想いを形にするため独立を決心。

しかし、起業の仕方が分からなかったため
起業塾に通い詰めるが、学べるものは
自分の想いややりたいことよりも
コンサルが思う「売れるポジション」を重視した
過酷なノウハウや課題ばかりで
コンサル期間は頑張れても期間が終わると
元の自分に戻ることを繰り返し
起業塾難民期間2年で200万円を事故投資する。

その後、とある方との再開をキッカケに
働き方ではなく、あり方・生き方から自分自身を見直し
使命を燃やし必要とされている方の
お役に立つ起業家として再出発をする。

現在、過去の自分と同じお悩みを抱えている
・想いはあるがどのように起業したらいいのか分からない方
・思い切って起業したが、結果が出ずに行き詰っている方に
【My Landビジネスコンサルタント】
として活動をしている。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031