┣私の生き方

ワイナリーで学んだ過去の反省点

投稿日:2021年4月16日 更新日:

 

ワイナリーで学んだ過去の反省点

 

昨日からまとめている宮崎&宮古島

大人の修学旅行(^^)

 

 

写真たっぷりでお伝えしていますが

好評で嬉しいです( *´艸`)

 

 

宮崎では2泊3日でしたが

本当にいろんな経験が出来ました。

 

 

けんちゃんのご紹介で

これまた無農薬・無肥料でワインを作られている

香月ワイナリーさんにお世話になりました。

 

 

綾町の有名人だそうで

連日、取材が絶えないそうです。

 

 

忙しい方なので絶対に1人で伺ってもお話が伺えないところ

けんちゃんと一緒に見学させていただいたので

色んなお話を伺うことが出来ました。

 

 

 

無農薬・無肥料ということで

地面は草でボーボーですが

それすら愛らしい( *´艸`)

 

 

 

さらにはワイン用のブドウは美味しくない

とも思っていたのですが

実際には普通に収穫の時には美味しいブドウになるそうです。

 

 

さらには経営のことを考えるとあり得ないけど

なるべく手作業を心がけられていて

置いてある機材もとってもシンプル。

 

 

 

倉庫もとっても綺麗でした(^^)

 

 

ここのワイナリーオーナーの香月さん、

お話を伺うとニュージーランドとドイツで10年

ワイン醸造を学ばれた後

地元の宮崎県でワインづくりに挑戦されたそう。

 

 

出来上がった商品だけでなく

それまでの『歴史』を知ることで

色んな気づきと反省が込み上げてきました。

 

 

 

これは、自分でビジネスをするようになって

少しずつ軽減されていることですが

「値段での判断って、めちゃくちゃ失礼だよな」ってことです。

 

 

 

1人1人、モノや体験にかけるお金の

コンフォートゾーン(心地いい場所)が違うので

仕方がないことですが

 

自分の価値観で「高い」から買わないとか

「安い」から買うとかって

相手に本気で失礼すぎるし

何より自分で自分を傷付けていると感じます。

 

 

 

残念だけど、

ビジネスをただの金儲けとしか思っていない人もいる。

 

だから仕方ないのかもしれないけど

でもね、香月さんにしろ

けんちゃんにしろ

自分の命を懸けて作りたい未来のために

一生懸命な人がやっていることに対して

 

何も知らないで、そして知ろうともしないで

「高い」「安い」とかいう人は

自分の価値に見合ったものを選んでいて

ってなるよねって思いました。

 

 

 

まず初めに無農薬・無肥料で作物を育てるというのは

毒まみれの土壌を綺麗にするところから始めるので

始まりはマイナスになるんです。

 

さらには作物って1年に1~2回の収穫しかできないからこそ

1年1年が勝負なんです!!!

 

 

こういったことをただ聞くだけでなくて

実際に農園に行ってお話を伺うことで

肌で感じれた貴重な経験。

 

 

 

あなたももしかして

出来上がったモノだけを見て

自分のモノサシで

「高い」「安い」を決めていませんか??

 

 

 

もちろん、粗悪なものを

金儲けのために高くで売っている人もいますが

そのモノの歴史や作った人の使命を知ると

逆に感謝の気持ちでお金を払うことが出来るはず。

 

 

そして、そのモノを実際に使うときの気持ちも

全く違うものになっているはずです。

 

 

あなたの人生を豊かにしたいなら

まずは『使命』を持ち、相手の使命と共鳴すること。

 

 

これ、とっても大事ですよ(^^)/

 

 

使命って何?を解決したい方はこちらのセミナーが

おすすめです(^O^)/

◎起業を考えているが何から始めていいのか分からない方
◎自分の強みや経験を活かして自分にしかできないサービスで必要とされている方のお役に立ちたい方
21935_ytgymgfimzfhnjc1m

 

 

p.s

改めてリアルな人とのつながりって

大事だなと感じた旅でした♪

 

明日以降も気づきのシェアをお楽しみに♡

 

The following two tabs change content below.

住吉彩

1991年6月17日 大阪生まれ。My Landビジネスコンサルタント・管理栄養士。 病院・管理栄養士として1000人以上の栄養サポート経験を活かして独立し、講座やセミナー、カウンセリングを行う。2020年からは、これまでの経験をさらに活かし、生き方や働き方、起業のサポートも行う。詳しくプロフィールを見る

-┣私の生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

次のステップに踏み出したいけど、 踏み出せないあなたへ。

Food Life Design ~食で自分の人生を自由に描く~ 管理栄養士の住吉彩です。     次のステップに踏み出したいけど、 踏み出せないあなたへ。   &nbs …

人生をかけて、これから創っていきたいもの。

Food Life Design ~食で自分の人生を自由に描く~ 管理栄養士の住吉彩です。     今日は2通目の配信です(^^)     久しぶりに青空と太陽 …

【感謝】私の生き方を変えた学びと一生ものの仲間

Food Life Design ~食で自分の人生を自由に描く~ 管理栄養士の住吉彩です。     【感謝】私の生き方を変えた学びと一生ものの仲間   実は今週の頭に 1 …

ただいま!覚醒して見えた数字は『120万』

  ただいま!覚醒して見えた数字は『120万』 3連休、いかがお過ごしでしょうか? 私は、先週1週間メルマガやSNSの発信などを抑えていました。     と、いうのも夏か …

2020年前半のピンチと後半1つ目のビッグイベントについて

Food Life Design ~食で自分の人生を自由に描く~ 管理栄養士の住吉彩です。     2020年前半のピンチと後半1つ目のビッグイベントについて   202 …


My Landビジネスコンサルタント
住吉 彩/Aya Sumiyoshi

 

保有資格:管理栄養士、野菜ソムリエプロ

1991年6月17日 大阪生まれ。武庫川女子大学卒業。

食べることが大好きな3弟妹の長女として
大阪で生まれる。

思春期になり、流行のダイエット法に振りまわされ、
大好きだった『食べること』を楽しめなくなり
その上、自分に自信が持てなくなったことがきっかけで
食の大切さや楽しみを伝えることの出来る
管理栄養士を目指す。

卒後、糖尿病・腎臓病専門病院で
管理栄養士として肥満の方などを始め、
1000人以上の方に食事指導
栄養管理・健康講座などを経験。

その後、スキルアップのために総合病院に転職するも、
パワハラがキッカケで4か月あまりで職場で
過呼吸となり休職することになる。

一度は、熱い想いのある”食”に関わることは
辞めようと思ったが、
休職期間中に起業という働き方を知り
「心身ともに“健幸”な社会を創りたい!」という
学生時代からの想いを形にするため独立を決心。

しかし、起業の仕方が分からなかったため
起業塾に通い詰めるが、学べるものは
自分の想いややりたいことよりも
コンサルが思う「売れるポジション」を重視した
過酷なノウハウや課題ばかりで
コンサル期間は頑張れても期間が終わると
元の自分に戻ることを繰り返し
起業塾難民期間2年で200万円を事故投資する。

その後、とある方との再開をキッカケに
働き方ではなく、あり方・生き方から自分自身を見直し
使命を燃やし必要とされている方の
お役に立つ起業家として再出発をする。

現在、過去の自分と同じお悩みを抱えている
・想いはあるがどのように起業したらいいのか分からない方
・思い切って起業したが、結果が出ずに行き詰っている方に
【My Landビジネスコンサルタント】
として活動をしている。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031