食と健幸の大切さを伝えたい人のためのドリームサポーター
管理栄養士の住吉彩です。
台風前の秋晴れなのか?
とってもいいお天気の大阪より
お届けしています(^^)
今回の台風はかなり大きいみたいで
数年前に大阪市内に直撃した時も
正直に言うと地震の時よりも長いこと建物が揺れ
色んなものが宙を舞っていたので怖かったです。
台風が過ぎ去っても
看板など頭上で外れやすくなっているので
そういったものにも気をつけてください。
最後に種を蒔いたのはいつですか?
先日、1年一緒に学んだ自分生き仲間から
「彩ちゃんって、やり方オンリーの起業塾でも
結果が出ているってすごいよね。」と言われました。
と、いうのも1年前までは
自分の内側にあるものではなく
常に読者数やフォロワー数といった
自分の外側にあるものをどうにかするという
ノウハウ系起業塾にいたので
今も、数字だけでみると多いものもあるのです。
なので
「いやー、あれはアウトインサイドの
負の遺産ですよ~
今思えば恥ずかしすぎます。黒歴史ですよ。」
と、言っていたのですが
言われました。
「でも、やり方でやっても
そこまで数字の結果として出る人って
少ないんじゃない?」と。
そ、そういえば・・・。
数字が結果と思っていたあの当時では
SNSでの拡散力の低下などが言われていたのに
それなりの数字を残していました。
では、なぜ『やり方』や『ノウハウ』だけでも
それだけの数字を残せたのか??
それは今でも胸を張って言えるくらい
「言われたことをやるのは当たり前、
むしろそれ以上。やり切った!」と言いきれるくらい
常にがむしゃらに行動していたからです。
そのことを、毎朝の家庭菜園でのお世話で感じました。
トマトを育てたい!と思っていても
ナスの苗を植えるといくら手間暇かけて育てても
ナスにしかならないし
そして、苗は植えただけでは
大きく育ちません。
いくら良い種や苗を仕入れても
その間の手入れ(行動)があるからこそ
収穫が出来るんです。
そして、種を蒔かなければ
そもそも苗すらも植えることが出来ませんし
適切な時に収穫しないと固くなったり萎れたり
美味しくない野菜が出来上がります。
これって、あなたの人生でも同じ。
大人になってから種を蒔きましたか?
種を蒔いた後、手入れしていますか?
そして、きちんと収穫しましたか?
セッションを受講してくださる方に
3か月後、半年後の自分像を描いてみて下さいって言うと
「実は、イメージ出来なかったんです。
理由は、社会人になってから
ただ何となく毎日を過ごしていたので
自分が3か月や半年で何が出来るのか?」が分かりませんでした。
と、かなり多くの方が口にされているのを聞いて
ハッと気づいたのです。
でも、私にはセッションさせていただく方皆さんに
無限の可能性があることが私には見えています。
適当に言っているわけではなくて
なぜそんなことを言い切れるのか?
トマトもナスもオクラも!
家庭菜園に例えると100品種以上の野菜を育てていると
自分は実になるまで何の実をつけているのか?が
分からないかもしれないですが
私には、種や苗を見るだけで何の実をつけるのか?
何科の野菜なのか?が分かるんです。
だって、既に経験積みの
私が通ってきた道だから(^O^)/
逆に言うと、トマトになりたい!と思っているのに
それ、ナスですよ?ということも
葉っぱを見れば分かるのです(^^)!
あなたが種を最後に蒔いたのはいつですか?
まずは、どんな種を蒔くのか?一緒に考えませんか??

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日