食と健幸の大切さを伝えたい人のためのドリームサポーター
管理栄養士の住吉彩です。
3年前は食や健康情報から始めたメルマガも
自分の成長とともに発信内容も変わり
今では『生き方』『働き方』が大部分を占めています。
個人的には、登録してくださった時と変化があるので
もっと、読者様が減るかと思っていたら
本当にありがたいことにそこまで減らず
むしろ「今日のメルマガが今の自分にドンピシャでした!」と
メルマガにご丁寧にお返事くださる方も多く
毎日メッセージを受け取って下さっていること
本当に感謝×感謝の毎日です。
Google先生は教えてくれない。
ここでしか聞けない新たな視点を
これからもお届けしていくので
これからもよろしくお願いいたします(^^)
お客様の気づきから知る~自分生きが抽象的すぎて分からない!というあなたへ。
先日個別セッションを受けてくださった方から
こんなメッセージを頂きました(^O^)/
【自分生き】が抽象的というのは
本当にその通りだと思います(^^)
その人にとっての人生のゴールがそれぞれだからこそ
私がやってきた「やり方」をお伝えしても
その方のゴールに近づけるわけはなく
これが俗にある『起業塾』で学んでも
契約期間が終われば何も残らない
何なら、やりたいことではなくて
売れるポジション探しをするから
せっかく建てたマンションも
心が持たなくなって崩れ去る原因です。
で、セッションで
【自分生き】には興味はあるけど
進めない原因は何ですか?と
伺ったんです。
そうすると「商品がないから」とおっしゃられました。
(私も起業を考えたときは商品を作れば何とかなる!と思っていたので
気持ちすごく分かります(>_<))
そこで私はすかさず
「商品なんて作らなくていいですよ!」
と、お伝えしました。
私がお伝えしたいのは『起業法』ではありません。
あなたの生き方から
自分だけの働き方を
作っていただきたいんです。
商品を作る。
オフィスを構える。
カッコいい肩書きを考える。
私も、起業するときには必需品と思っていたものが
今では「まずそこちゃうやん!」って分かります。
だって、今の段階で商品を決めることは
何屋をするのか決めていないのに
とりあえず商品をおいてみたお店。
何をしたいのか?どの規模でしたいのか?
どんな風にしたいのか?も分からないのに
とりあえず場所を賃貸してみる。
お店の中はすっからかんなのに
看板だけ掲げるお店。
↑
普通に考えたら
おかしいですよね??
しかも、お客さんも近寄りにくいですよね。
後から考えたら魚屋のはずが
商品からおいたので野菜屋さんになっていたり
後から考えたら海辺に店を構えるべきなのに
先に山奥にお店を作ったから
それを手放すのも惜しくて
自分の心地いい場所を作るはずが
一生モンモンとしていたり
お店の名前が『ベジタブルショップ』なのに
売ってるもの魚ですとかに
なりかねないんです。
と、こんなことを言うと
「難しそう・・・。
何もない私に出来るのかな?」と
思われるかもですが
逆に何もない・・・。と思っているからこそ
無限の可能性が広がっていると
私は考えています(^O^)/
商品やお店、肩書がないということは
あなたは最強に自由な身!!!
人は一度手に入れた物は
手放した方が自由になれるのが分かっていても
これまでのことを考えると
手放すことがなかなか出来ないものなので
次のステップに進むスピードが遅くなってしまうことがほとんどです。
しかもね、Sさんの気づきにもあるように
答えは「あなたの中にすでにあるんです。」
自分では楽々出来ちゃうことだから
当たり前すぎて気づいてないだけなので
ちゃんと持っていますよ( *´艸`)
だからこそ、商品作りから始めるのではなく
『自分を知って生き方やあり方を自覚して整えること』
が第一優先なんです。
って、この事を私は言葉にしていないのに
こんなにも大事なことに気づかれ
受け取って下さったSさんが素敵すぎる!!!
だから、このコメントを見たとき
1人で胸がキューンとなって涙しました( ;∀;)
今、継続的にサポートさせていただいている方も
皆さん誰も商品作りはしていません。
「え?こんなので大丈夫?」となるかもしれないですが
聞けば誰でも分かる『やり方』しか知らないと
一生、私と受講生さんの関係は先生と生徒の関係。
私自身がそれを望んでいないので
数年後には一緒に心身ともに健幸にする社会を
お互いが自立して尊重しあえている関係がいいので
かなり頭を使いますが
『あり方』や『考え方』をお伝えしています。
「まずは自分を知ることから始めよう!」
と思われた方は学びの場もご用意していますよ。
あなたの夢の一歩を応援していますよ♪

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日