【明日販売開始!】頑張っても結果に繋がらない理由
昨日のブログには
起業のリアルな世界を書きました。
脅しだとか、大げさだとか
そうではなくて
起業する、フリーランスになるってことは
ほとんどの方は「なんとなく~」
なんて思いながら足を踏み入れている人はいません。
私も、そのうちの1人でしたから。
私は食や健康情報に振り回された経験から
「食の楽しみや大切さを伝えたい!」
そして健康な人が増えたら
日本の健康寿命が延びて医療費削減にも繋がるのでは?と
高校生の時に思い管理栄養士を目指しました。
今思うと、かなりのピュアすぎる学生でした(笑)
夢や希望を持って管理栄養士をとなり社会人になったけど
現実はそう甘くはなかった。
病院勤めながらも、本気で向き合えば
小さな力かもしれないけど
少しでも社会が変わると信じていました。
でも、まさかの同じ資格を持つ上司が
ドリームキラーだったのです。
・患者さんや病院のためよりも
仕事を増やされたくない上司。
・他部署に自分の部署の取り組みを話して協力を煽れない上司。
・残業していると思えば部下の栄養指導記録のあら探し。
・毎朝の朝礼は罵声を上げるための時間。
結局、私は変わるために転職もしたけど
最終的には過呼吸になり休職しました。
そして、自分の想いをカタチにするための
最後の望みとして見つけたのが『起業』という働き方。
でも、しょっぱなで1番やってはいけない
勘違いを私はしていたのです。
2年ほど、どれだけ努力しても結果が出なかった理由・・・。
あなたは何だと思いますか??
それは、資格や経験、想いさえあれば
起業できる!という勘違い。
起業を目指す方の99%はこの勘違いをし
負のループにハマっています。
逆に言うと、やりたいことが見つかれば
資格や経験を積めば起業が出来る!
だから、起業するために「やりたいこと見つけてきます」とか
「資格や転職して経験積んできます」というのも
大きな勘違いです。
起業しようと思ったら
必ず誰もが考えること
そしてその行く末、回避方法をまとめた
オンライン動画セミナーを明日から販売します。
この中の動画でもご紹介しているのが
起業するのであれば
自分の中に様々な役割の自分がいなければならない
ということです。
企業なら少なくとも数人、多いと数百人、数万人レベルでやることを
自分1人でしなくてはいけないからです。
つまり私は、商品作りはもちろん
お客様との信頼構築だったり
その後のアフターフォロー
他には経理的なところも1人でしないといけないのに
「食で社会を良くしたい!」
「食の楽しみや大切さを伝えたい!」
「健康な人を増やしたい!」
その想いさえあれば
そしてさらにその分野を突き詰めれば
起業できると思っていました。
そして、起業してフリーランスを目指す方の
ほとんどがこの間違いを間違いと気づかずに
想いや資格、経験を頼りにこの世界に踏み出そうとされています。
少し前に、この事をお伝えすると
「でも、失敗してもそれも経験と思えばよくないですか?」
とおっしゃられた方もいます。
うん、それもそうなんだけどね。
私もその失敗コースを失敗と思わず走ってきて
今、経験にしてこうやってお伝えしているので
全くの無駄だったのか?というとそうではないです。
でも、お一人様起業という言葉もあるけど
事業を立ち上げるということは
1人でするものではないんです。
起業するということは責任がかかってきます。
社会があったり、相手の方があったりすること。
あなた1人が失敗前提で実験する場所ではないんです。
1人でする起業でも
自分が担う役割はたくさんあるからこそ
それぞれの自分の役割を
バランスよく保つことが
フリーランスを長く続けるためのコツの1つです。
と、いうことで
自分がどのタイプの役割を
多く担っているのか?が分かる診断テストを作ったので
こちらもぜひチェックしてみて下さいね☆

住吉彩

最新記事 by 住吉彩 (全て見る)
- 下書き用 - 2021年12月30日
- 【本日最終日!】ブレない軸『自分軸』を作るためのファーストステップ - 2021年5月8日
- 【シェア会開催決定!】どんどん自分を失い生きづらい世の中へ・・・。 - 2021年4月25日